<お知らせ>

公認心理師国家試験の対策動画をアップしました。
全50動画で知識を補強しましょう。

カリスマチャンネル

カリスマ社会福祉士

スポンサーリンク
教育&学校

親の養育行動モデル by ベルスキー

ベルスキー(J.Belsky)は親の養育行動の規定因に関する理論モデルを提唱しています。 養育行動3要素 親自身の心理・感情的要因 親の養育行動の質は、親の生育歴やパーソナリティなど親個人の心理・感情的状態の影響を強く受...
知覚&認知

【知能】流動性知能&結晶性知能、多重知能理論 by ガードナー

知能検査では知能指数IQを算出しましたが、知能という概念はそれだけではありません。 流動性知能&結晶性知能 パーソナリティ理論で有名なキャッテル(R.B.Cattell)は、流動性知能と結晶性知能という分類を提唱しました。 ...
発達

【愛着理論】アタッチメント障害、ストレンジシチュエーション法

愛着理論と愛着障害(アタッチメント障害) イギリスの精神科医であるジョン・ボウルビィ(J.Bowlby)が提唱した「愛着理論」について学んでいきましょう。 愛着は英語で「アタッチメント」と呼びます。 アタッチメン...
スポンサーリンク
発達

【道徳心の発達理論】ピアジェ、コールバーグ、セルマン

他律的道徳&自律的道徳 by ピアジェ ピアジェ(J.Piaget)は、発達の4段階を示しましたが、道徳心にも発達段階があるとし、8~10歳前後に「他律的道徳」の段階から「自律的道徳」の段階に移行すると考えました。 他律的道徳...
発達

心の理論 by プレマック

心の理論とは 「心の理論」とは、他者のこころを読む能力のことで、およそ3歳頃から成立すると考えられています。 「心の理論」は、当初、霊長類学者のプレマック(D.Premack)とウッドラフ(G.Woodruff)が、チンパンジ...
発達

自我同一性地位 by マーシャ

4つの自我同一性地位 青年期のアイデンティティの発達といえばエリクソンですが、その理論を検証し展開させたのがマーシャ(J.E.Marcia)です。 マーシャは、半構造化面接と文章完成法を用いてアイデンティティの測定を行い、青年...
発達

【発達理論】乳幼児期の成長と発達(共同注意 by ブルーナー)

カリスマが生まれた直後からの成長過程を見ていきましょう。 ところどころで赤ちゃんカリスマの写真が挿入されます。 乳児期の成長 生後1~2か月 ・クーイング:乳児の「あー」「うー」という発声・共同注意(二項関係):他の...
まとめ記事

【公認心理師国家試験】全人物一覧

公認心理師国家試験で出題される人物名は、すべてアルファベット表記になっています。 なので、アルファベット表記でその人物が何をした人か、思い出せなければなりません。 公認心理師国家試験に出題される人物を、重要度から以下のように分...
オススメ教材

保護中: 2023公認心理師国家試験 テキスト&予想問題

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
産業&組織

【安全文化】報告、正義、柔軟、学習

安全文化とは 「安全文化」という考え方が安全対策や事故の問題の中で語られるようになったきっかけは、1986年の旧ソ連ウクライナで発生したチェルノブイリ原子力発電所事故です。 1996年にIAEA(国際原子力機関)より安全文化の...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました