<お知らせ>

公認心理師国家試験の対策動画をアップしました。
全50動画で知識を補強しましょう。

カリスマチャンネル

カリスマ社会福祉士

スポンサーリンク
教育&学校

【教育心理学】自己調整学習、有意味受容学習、適性処遇交互作用

教育心理学では、さまざまな学習法に関する理論が示されています。 自己調整学習 自己調整学習は、学習者が自分の目標を決め、その目標を達成するために自らの計画を立て、実行段階で思考、感情及び行為をコントロールし、実行後に振り返り、...
学習&言語

【学習心理学】感覚運動学習、プログラム学習、正統的周辺参加

感覚運動学習 感覚運動学習は、感覚(知覚)というインプットによって運動をアウトプットする、感覚系と運動系による連合学習です。 感覚運動学習は「技能学習」とも呼ばれており、様々な技能の習得におけるメカニズムが感覚運動学習です。 ...
学習&言語

【学習心理学】試行錯誤学習、洞察学習、オペラント学習、潜在学習、味覚嫌悪学習、学習性無力感

学習心理学とは 学習心理学は、個人がどのように行動するのか、またその行動をどのようにしたら変えられるのかなどを研究する学問です。 特徴は以下の2点。 ・人間や動物を集団から切り離して個体として扱う・心ではなく観察可能な行動...
スポンサーリンク
専門職

【コンピテンシー】専門職の行動特性

コンピテンシーとは、高い成果につながる「行動特性」のことです。 専門職が高いパフォーマンスを発揮する行動特性には共通点があり、それをコンピテンシーと言います。 基盤コンピテンシー E.Rodolfa らが提唱した心理職の...
プロセス&技法

【アドボカシー】権利擁護と代弁

アドボカシーと言えば、ソーシャルワーカーの専売特許のようですが、心理職にとっても重要です。 詳細は以下の記事「アドボカシー6形態と5機能」で。 アドボカシーとは アドボカシーは、「権利擁護」や「代弁」と訳されます。 ...
プロセス&技法

【ケースフォーミュレーション】アセスメント→プランニング(定式化)

ケースフォーミュレーションとは ケースフォーミュレーション(CF)とは、クライエントの抱える課題について、症状を維持するメカニズムや診断名を考慮しながら、セラピストとクライエントが協働して解決に向けたプランニング(定式化)することで...
プロセス&技法

【記録】SOAP方式、トランスクリプト

記録については、以下の記事も参照しておいてください。 SOAP方式の記録 医療分野で、患者のカルテなどに記録するときに用いられているSOAP方式の記録があります。 SOAPの特徴は、単に経過のみを記録していくのではな...
心理療法

【効果測定】単一事例実験計画法&集団比較実験計画法

心理療法などの効果を測定するには、大きく2種類の実験方法(単一事例実験、集団比較実験)があります。 詳しくは以下の記事で。 事例研究 心理療法の効果を測定するには、エビデンス(証拠、根拠)に基づいたアプローチ(エビデ...
知覚&認知

【心理物理学】弁別閾とフェヒナーの法則

心理物理学(精神物理学)は、ドイツのライプチヒ大学の物理学教授であったフェヒナー(G.T.Fechner)によって開発された、心と身体の依存関係を調べる学問です。 弁別閾 心理物理学では、外的な刺激と内的な感覚の対応関係を測定...
プロセス&技法

【公認心理師の成長モデル】スーパービジョン&教育分析

スーパービジョン スーパービジョンとは、対人援助職者(スーパーバイジー)が指導者(スーパーバイザー)から教育を受ける過程です。 スーパーバイジーの発達段階に合わせたスーパービジョンが必要です。 スーパービジョンに関する基...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました