<お知らせ>

公認心理師国家試験の対策動画をアップしました。
全50動画で知識を補強しましょう。

カリスマチャンネル

【初期学習】刻印づけ、臨界期、生得的解発機構

初期学習 学習&言語
スポンサーリンク

初期学習については、刻印づけ、臨界期、生得的解発機構が示されています。
それほど難しい概念ではないので、しっかりと押さえておきましょう。

スポンサーリンク

初期学習とは

初期学習とは、ヒトの場合、受精から離乳期における学習であり、愛着形成、言語習得、社会性の発達に重要な要素となります。

刻印付け(インプリンティング)

ニワトリ、アヒル、カモなどのように孵化直後から開眼し歩行可能な離巣性の鳥類のヒナでは、孵化後の特定の時期に目にした「動くもの」に対して後追い行動を取ります。

これは親に限らず、おもちゃでも光の点滅でも生じるとされています。

この現象を刻印づけ、インプリンティング、刷り込み、などと呼びます。

ひなが孵化してから最初に見たものを親だと思い込む現象ですね。

臨界期

臨界期とは、初期学習が成立する出生直後のごくわずかな時期のことです。
昔、インドにオオカミに育てられた少女がいましたが、この臨界期にオオカミに育てられ、臨界期の教育が不十分だったことから人間らしい能力を身に着けることができず幼い年齢で亡くなりました。

生得的触発(解発)機構

生得的触発機構とは、生物に生まれつき備わった、特定の刺激に対して特定の反応をする生理学的な仕組みのことです。

例えば、繁殖期に別の雄の赤い色をみて攻撃するトカゲなど。

過去問

第3回 問10

E.C.Tolman は、ラットの迷路学習訓練において、訓練期間の途中から餌報酬を導入する実験を行っている。この実験により明らかになったこととして、最も適切なものを1つ選べ。
① 回避学習
② 観察学習
③ 初期学習
④ 潜在学習
⑤ 逃避学習

選択肢④潜在学習です。

第5回 問85

特定の鍵刺激によって誘発される固定的動作に関連する用語として、正しいものを1つ選べ。
① 般化
② 臨界期
③ 刻印づけ
④ 生得的解発機構
⑤ プライミング効果

選択肢④が正解です。

次の記事

次は、チョムスキーの言語理論を見てみましょう。

言語理論 by チョムスキー
チョムスキーの言語理論アメリカの哲学者であるノーム・チョムスキー(N.Chomsky)の言語理論の特徴は以下の通りです。・遺伝的に決定されている・どの言語にも共通な普遍文法がある・言語の文法は、ヒト以外の動物種には認められな...

コメント

タイトルとURLをコピーしました