<お知らせ>

公認心理師国家試験の対策動画をアップしました。
全50動画で知識を補強しましょう。

カリスマチャンネル

カリスマ社会福祉士

スポンサーリンク
心理検査

【心理検査】バウムテストは木を描くだけ

バウムテストとは バウムテストは、1945年にスイスの心理学者コッホ(K.Koch)が開発した投影法による心理検査です。 1本の実がなる木を書いてもらって、その木の全体像、葉や実や幹や枝、スペースや風景などからその人のパーソナ...
心理検査

【心理検査】P-Fスタディは防衛機制の検査

P-Fスタディとは ローゼンツァイク(S.Rosenzweig)によって開発された「P-Fスタディ」は、欲求不満場面のイラストを見て、その場面の人がどう発言するかを想像する投影法による性格検査です。 実施方法 24枚の欲...
心理療法

【心理療法】遊戯療法&箱庭療法、遊びって大事だよ

遊戯療法と箱庭療法について見てみましょう。 遊戯療法 アンナ・フロイト&メラニー・クライン 遊戯療法は、心理学の三大巨頭であるジークムント・フロイトの娘、アンナ・フロイト(A.Freud)がその始まりに関与しています。 ...
スポンサーリンク
心理学

【心理学の3大巨頭】S.フロイト、C.G.ユング、A.アドラー、そして第4の巨頭は?

心理学の3大巨頭と呼ばれる、フロイト、ユング、アドラーを紹介します。 そして、第4の巨頭も。 S.フロイト@オーストリア 精神分析学 ジークムント・フロイト(S.Freud)はオーストリアの精神分析学者で、「無意識...
心理学

【心理学の歴史】3大潮流(精神分析学、行動主義心理学、ゲシュタルト心理学)

19世紀までの心理学は、哲学の一領域でした。 それが、19世紀に入り心理学が「科学」として成立します。 ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウス(H.Ebbinghaus)は、1908年に出版した「心理学要論(Abriss d...
社会&集団

社会構成主義&ナラティブアプローチ

社会構成主義 社会構成主義とは、社会の様々な事象は人々の頭の中で作り上げられたものであるという考え方です。 つまり、物事には「事実」というものがなく、社会的に作られるということです。 この考え方に基づく心理的支援では、ク...
心理統計学

【重回帰分析】偏回帰係数、重相関係数、多重共線性

重回帰分析は、因子分析や主成分分析のようにデータを要約するのが目的ではなく、データをもとに予測することが目的です。 偏回帰係数 例えば、下のような表があったとします。 体重 身長 胸囲 腹囲 Aさん 41.0k...
心理統計学

【因子分析】相関行列、因子負荷、因子構造、バリマックス回転、プロマックス回転

因子分析は、多変量データの裏側に潜む共通因子を探り出すための手法です。 心理検査(性格検査)では、たくさんの質問項目から、因子分析によってその裏に隠れているパーソナリティ(性格)を見出します。 キャッテルの16因子、ビ...
心理統計学

【多変量解析】主成分分析、因子分析、クラスター分析、重回帰分析、判別分析、ロジスティック回帰分析

1変数や2変数の場合、ヒストグラムやクロス集計表で分析できます。 変数が多くなった場合に、どのように分析すればよいのでしょうか。 その手法が多変量解析です。 ここでは、試験の結果を多変量解析で分析してみましょう。 ...
社会&集団

自己肯定感(セルフエスティーム)、自己効力感(セルフエフィカシー)

セルフエフィカシー カナダの心理学者アルバート・バンデューラが提唱したセルフエフィカシーは「自己効力感」と訳されます。 これは「自分はできる!」と考えられる力のこと、つまり「自信」です。 バンデューラーは、自己効力感を構...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました