社会構成主義
社会構成主義とは、社会の様々な事象は人々の頭の中で作り上げられたものであるという考え方です。
つまり、物事には「事実」というものがなく、社会的に作られるということです。
この考え方に基づく心理的支援では、クライエントと対等の立場で、上から目線にならず、質問をするときは「無知の姿勢」で教えてもらうという態度で臨みます。
このような心理療法には、ナラティブアプローチ(ナラティブセラピー)があります。
ナラティブアプローチ
ナラティブアプローチは、クライエントとセラピストが対等の立場で、クライエントに自由に記憶を語らせることによって症状を改善する心理療法です。
まずはクライエントの語る物語(ドミナント・ストーリー)を傾聴します。
次に、問題を外在化します。
「外在化」とは、心の中にある問題を言語化したり名前をつけることで客観視できるようにすることです。
次に、反省を促すような質問をし、ドミナントストーリーを考察していきます。
そして最終的に、ドミナントストーリーからオルタナティブストーリーを構築していきます。
オルタナティブというのは代替物語ということ、つまりドミナントストーリーに替わる新たなストーリーということです。
過去問
第1回 問117
社会構成主義を基盤とする心理的支援について、正しいものを1つ選べ。
① 当事者との会話を維持することではなく、変化を起こすことを目標にする。
② 人間の活動が文化や価値観に根差しているという考えに基づいて支援を行う。
③ 論理科学的モードとナラティブモードとの2つの基本的な思考パターンに分ける。
④ 言語が現実を作り出すという視点から新たな社会意識を形成するという考えに基づいて支援を行う。
① 当事者との会話を維持することではなく、変化を起こすことを目標にする。
間違いです。社会構成主義では、「言葉」や「対話」を重視していて、変化を起こすことを目標にはしていません。
② 人間の活動が文化や価値観に根差しているという考えに基づいて支援を行う。
これが正解です。社会構成主義そのものです。ナラティブアプローチがまさにこの例です。
③ 論理科学的モードとナラティブモードとの2つの基本的な思考パターンに分ける。
間違いです。社会構成主義はナラティブモードの思考パターンです。
④ 言語が現実を作り出すという視点から新たな社会意識を形成するという考えに基づいて支援を行う。
間違いです。社会意識を形成するという考えではありません。
第2回 問141
19歳の男性 A、大学1年生。
A は将来に希望が持てないと学生相談室に来室した。
「目指していた大学は全て不合格だったので、一浪で不本意ながらこの大学に入学した。
この大学を卒業しても、名の知れた企業には入れないし、就職できてもずっと平社員で結婚もできない。自分の将来に絶望している」と述べた。
Aに対する社会構成主義的立場からのアプローチとして、最も適切なものを1つ選べ。
① 不本意な入学と挫折の心理について心理教育を行う。
② Aの将来への絶望について無知の姿勢で教えてもらう。
③ Aの劣等感がどのように作り出されたのかを探索させる。
④ 学歴社会の弊害とエリート主義の社会的背景について説明する。
⑤ Aの思考のパターンがどのように悲観的な感情を作り出すのかを指摘する。
社会構成主義なので、とにかく上から目線になっている選択肢はダメです。
対等の立場で対応している選択肢は、②ですね。
キーワードは「無知の姿勢」です。
知らないから教えてくださいという姿勢ですね。
説明したり指摘したりする選択肢は社会構成主義ではありません。
第3回 問44
ナラティブ・アプローチに基づく質問として、最も適切なものを1つ選べ。
① その出来事が起こったとき、どのような考えが頭をよぎりましたか。
② 今話されていたことですが、それを今ここで感じることはできますか。
③ その 罪悪感は、どのようにお母さんとの関係を邪魔しているのですか。
④ 寝ている間に問題が全て解決したとしたら、どのように目覚めると思いますか。
① その出来事が起こったとき、どのような考えが頭をよぎりましたか。
間違いです。これは自動思考を捉える質問で、自動思考を扱う認知療法や認知行動療法などで用いられる質問です。
② 今話されていたことですが、それを今ここで感じることはできますか。
間違いです。「今、ここ」の気付きや体験に焦点を当てるゲシュタルト療法などで用いる質問です。
③ その 罪悪感は、どのようにお母さんとの関係を邪魔しているのですか。
これが正解です。ナラティブ・アプローチの「外在化」を用いた質問です。
④ 寝ている間に問題が全て解決したとしたら、どのように目覚めると思いますか。
間違いです。このような奇跡が起こったらどうするかというような質問は、解決志向アプローチのミラクル・クエスチョンです。
第5回 問53
ナラティブ・アプローチで用いられるナラティブの概念の説明として、適切なものを2つ選べ。
① ABCシェマの形式をとる。
② 内容であると同時に行為も意味している。
③ 人間の認識形式の1つに位置付けられる。
④ 一般的な法則を探求するための手がかりとなる。
⑤ 語り手や環境とは切り離された客観的な現実を示すものである。
選択肢②と③が正解です。
次の記事
次からは社会問題を取り上げていきます。
まずは、「いじめ防止対策推進法」について。
コメント