心理検査 【抑うつ検査】BDI-Ⅱ、SDS 抑うつ検査は、抑うつ状態の検査です。抑うつ状態は、がん等の様々な疾患に付随する症状なので、多くの場面で用いられます。BDI-Ⅱ(ベック抑うつ質問票)BDI-Ⅱ(Beck Depression Inventory-Second Edition... 2022.04.03 心理検査
心理検査 【遂行機能障害検査】WCST、BADS 遂行機能というのは、物事や行動を計画し、順序立てて行う能力です。「目的のある一連の行動を有効に行うために必要な認知能力」のこと、「実行機能」とも呼ばれます。遂行機能障害は高次脳機能障害の一種ですね。WCST(ウィスコンシンカード分類課題)W... 2022.04.03 心理検査
心理検査 【発達障害検査】Conners3、ADHD-RS、CAARS、ASRS、CAADID、AQ-J、PARS-TR、ADOS-2、M-CHAT 発達障害の検査には、WISC、K-ABC、田中ビネー式知能検査などが用いられますが、ここではADHDやASD専用の検査手法を見ていきましょう。ADHD(注意欠陥多動性障害)検査ADHD検査は児童用と成人用に分かれています。まずは児童用から。... 2022.04.01 心理検査
心理検査 【PTSD検査】CAPS、PCL、IES-R PTSD(Posttraumatic Stress Disorder)の検査手法を見ていきましょう。PTSDは「心的外傷後ストレス障害」と訳されます。死の危険に直面した後、その体験の記憶が自分の意志とは関係なくフラッシュバックのように思い出... 2022.03.31 心理検査
心理検査 【不安検査】MAS、STAI、CAS、GAD-7、LSAS-J 不安検査は不安障害の検査で、MAS、STAI、CAS、GAD-7、LSAS-J等いろいろあります。すべて、「Anxiety(不安)」の「A」が入っているのがポイントです。MAS(顕在性不安尺度)MAS (Manifest Anxiety S... 2022.03.30 心理検査
心理検査 【適応行動検査】VINELAND-Ⅱ、CBCL VINELAND-ⅡこのVINELAND-Ⅱ(ヴァインランド・ツー)、よく試験にでてきます。VINELAND-Ⅱは「適応行動」の発達水準を捉え、標準得点で相対的な評価を行うことができます。適応行動というのは、食事や身だしなみ、掃除、お金の管... 2022.03.30 心理検査
心理検査 【心理検査】日本版KABC-Ⅱ 日本版KABC-Ⅱ(Kaufman Assessment Battery for Children Second Edition)は、WISC-Ⅳと並ぶ代表的な知能検査ツールで、認知能力だけでなく基礎学力を測定できる検査です。アメリカのカウ... 2022.03.29 心理検査
心理検査 【心理検査】新版K式発達検査 概要金閣寺新版K式発達検査は、子どもの心身の発達の度合いを調べ、療育などの子どもの発達支援に役立てるための検査です1951年、ゲゼル(A.Gesell)の発達理論に基づいて嶋津峯眞、生澤雅夫らによって、京都市児童院(現・京都市児童福祉センタ... 2022.03.28 心理検査
心理検査 【心理検査】内田クレペリン作業検査 内田クレペリン作業検査は、エミール・クレペリン(E.Kraepelin)が創案した「連続加算法」を内田勇三郎が取り入れ、作業検査法として完成させたものです。ドイツの精神医学者であるクレペリンは、精神障害の分類として、統合失調症と躁鬱病の二大... 2022.03.28 心理検査
心理検査 【心理検査】YGPI(矢田部ギルフォード性格検査) YG性格検査は、アメリカ南カリフォルニア大学心理学ギルフォード教授が考案したギルフォード性格検査をモデルとし、京都大学の矢田部教授が日本の文化環境に合うように作成された検査です。ギルフォードの13因子の中から12因子を抽出して性格検査に用い... 2022.03.26 心理検査