ひきこもりの定義
厚生労働省のページでは、ひきこもりを以下のように定義しています。
ひきこもり支援推進事業
ひきこもりに特化した専門的な相談窓口として、各都道府県及び指定都市に「ひきこもり地域支援センター」の整備を進めています。
過去問
第1回 問19
引きこもりの支援について、正しいものを1つ選べ。
① ハローワークでは、生活面での助言や障害福祉サービスの利用支援を行う。
② ひきこもり地域支援センターは、市町村が行う相談支援業務を援助する機関である。
③ 地域若者サポートステーションは、早急に医療機関へのつながりを確保する機関である。
④ 地域障害者職業センターでは、障害者手帳の所有者でなくても専門的な職業評価と職業指導が受けられる。
⑤ ひきこもりサポーターは、長期にわたるひきこもりの当事者及び家族を支援することを主な目的としている。
① ハローワークでは、生活面での助言や障害福祉サービスの利用支援を行う。
間違いです。障害福祉サービスの利用については市町村が窓口になっています。
② ひきこもり地域支援センターは、市町村が行う相談支援業務を援助する機関である。
間違いです。そのような位置付けではありません。
③ 地域若者サポートステーションは、早急に医療機関へのつながりを確保する機関である。
間違いです。サポステは若者の就労支援を行う機関です。
④ 地域障害者職業センターでは、障害者手帳の所有者でなくても専門的な職業評価と職業指導が受けられる。
これが正解です。
⑤ ひきこもりサポーターは、長期にわたるひきこもりの当事者及び家族を支援することを主な目的としている。
間違いです。ひきこもりサポーターは、潜在するひきこもりを早期に発見し、適切な支援機関に早期につなぐことが目的で、長期にわたるひきこもりでなくても支援します。
第1回(追試)問93
ひきこもり当事者への訪問支援(アウトリーチ型支援)について、最も適切なものを1つ選べ。
① 当事者に会えない場合は、長時間の家族との面談は避ける。
② 近隣への配慮のため、原則として訪問スタッフは1人とする。
③ 相談意欲が極めて低い当事者には、対等な関係づくりから始める。
④ 訪問に際しては、家族の了解があれば当事者の了解は不要である。
⑤ 家族に重大な健康問題や家族機能不全のある場合は、当事者への訪問は避ける。
① 当事者に会えない場合は、長時間の家族との面談は避ける。
適切です。
② 近隣への配慮のため、原則として訪問スタッフは1人とする。
不適切です。
③ 相談意欲が極めて低い当事者には、対等な関係づくりから始める。
不適切です。対等な関係は後のほうの支援です。
④ 訪問に際しては、家族の了解があれば当事者の了解は不要である。
不適切です。
⑤ 家族に重大な健康問題や家族機能不全のある場合は、当事者への訪問は避ける。
不適切です。
次の記事
次は、男女雇用機会均等法について。
コメント