<お知らせ>

公認心理師国家試験の対策動画をアップしました。
全50動画で知識を補強しましょう。

カリスマチャンネル

人体&疾患

スポンサーリンク
人体&疾患

パニック障害&パニック発作

パニック障害とは 厚生労働省のページには以下のように書かれています。 パニック障害は、突然理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気、手足の震えといった発作(パニック発作)を起こし、そのために生活に支障が出ている状態です。...
人体&疾患

【せん妄】見当識障害からはじまる

せん妄とは せん妄は、時間や場所が急にわからなくなる見当識障害から始まる場合が多く、注意力や思考力が低下して様々な症状を引き起こします。 症状には、睡眠障害、幻覚・妄想、見当識障害、情動・気分の障害、神経症状があります。 ...
人体&疾患

【くも膜下出血】人を殴るとき注意

カリスマの思い出 カリスマがプロボクサーだったころ、ボクシング仲間がくも膜下出血で倒れた。 試合中にパンチを受けて脳動脈瘤の破裂、意識不明、救急搬送、集中治療室。 幸い、一命はとりとめたが、半身麻痺で高次脳機能障害が残っ...
スポンサーリンク
人体&疾患

【がん】うつ病が最も多い

がん患者において最も多い精神疾患はうつ病です。 そのような精神疾患も影響して、がん患者の自殺率は通常よりも高くなっています。 がんに起因する疼痛や精神疾患の治療には薬物療法だけでなく心理的治療が有効です。 過去問 ...
人体&疾患

【うつ病】三大妄想、産後鬱とマタニティブルーは違うよ

うつ病の妄想 うつ病は、気分が強く落ち込み憂うつになる、やる気が出ないなどの精神的な症状のほか、眠れない、疲れやすい、体がだるいといった身体的な症状が現れることのある病気です。 アンヘドニア(無快楽症、快楽消失)という...
人体&疾患

【食欲】睡眠不足は肥満につながる

食欲を制御する3分子 食欲は、胃から分泌されるグレリンによって亢進し、脂肪組織から分泌されるレプチンによって抑制されています。 脂肪が多い肥満の人は、脂肪細胞から分泌されるレプチンが多いのですが、レプチンが効きにくくな...
人体&疾患

【行動変容ステージモデル】生活習慣病を治そう

行動変容ステージモデルとは、1980年代前半に禁煙の研究から導かれたモデルで、その後、食事や運動など健康に関する行動について幅広く研究と実践が進められています。 行動変容ステージモデルは、患者がいまどのような行動変化の準備状態にいる...
人体&疾患

【記憶障害】リハビリテーション手法

症状 記憶障害は次のような症状として表れます。 ・約束を守れない、忘れてしまう・大切なものをどこにしまったかわからなくなる・他人が自分のものを盗ったという・作り話をする・何度も同じことを繰り返して質問する・新しいことを覚えられな...
人体&疾患

【神経・生理心理学】大脳、脳幹(間脳、中脳、橋、延髄)

大脳 前頭葉 第一次運動野運動前野前頭眼野連合野(前頭前野、眼窩野、ブローカー野) 前頭葉の左側にあるブローカー野が損傷すると、ブローカー(運動性)失語になります。これは、言葉は理解できるけど、うまく言葉が出て...
人体&疾患

【神経・生理心理学】神経系、免疫系、内分泌系

人間の心理的過程は、主に知覚・認知・感情・行動で示されるものです。 知覚は「目で見る」「耳で聞く」というように五感に関するものですが、知覚した出来事は最終的には脳に伝えられます。 そして、知覚された出来事に対する判断・評価が認...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました